
大阪大学 接合科学研究所 レーザプロセス学分野 川人研究室のホームページへようこそ
本研究分野では、レーザ科学と生産技術との高度な融合を目指し、レーザを活用した接合、切断、表面改質、分離・除去等の材料加工法に関する基礎研究を行っています。特に、溶接・接合現象について光学的観察法およびX線透視法等による可視化を行い、溶接・接合メカニズム解明やモニタリング知能化等の研究に焦点を当てています。さらに、レーザの効率的な熱的な利用だけでなく、光と物質との相互作用に基づく物理化学的な作用を活用し、樹脂金属直接接合等の革新的な新プロセス創出やその実用化に取り組み、社会に発信しています。
TOPICS

川人研究室キックオフ
2016年4月4日、川人研究室のオリエンテーションと親睦会を行いました。今年度から、博士課程1年の宮城さん(社会人)、修士課程1年の野中さんと田中さん、学部4年生の梶井さんと吉田さん、特任研究員黄さん(5月採用予定)が新しくメンバーになりました。

片山聖二教授最終講義
2016年3月10日(木)、接合科学研究所 接合機構部門 レーザ接合機構学分野 片山聖二教授最終講義「レーザ溶接・接合の現象解明 ―幸運な研究人生-」が開催されました。学内外から120名を超える皆様にご臨席を賜り、盛会のうちに無事終了致しました。

フラウンホーファ・IWSと学術交流協定
独国屈指のレーザ溶接・接合の研究所で世界的に著名な研究機関であるフラウンホーファ・IWSと接合科学研究所は学術交流協定を締結しました。(Contact person: Kawahito)

溶接アーク物理研究賞受賞
2016年8月2日、溶接学会にて、川人洋介准教授、上村洋輔さん、中田光紀さん、片山聖二名誉教授が溶接アーク物理研究賞を頂きました。
NEWS

平成29年度spring8の施設供用利用課題に採択されました。利用課題名:エネルギー・医療を目的としたレーザ溶接部のキーホール・
溶融池ダイナミクスの解明

忘年会を行いました。

川人研究室のキックオフと懇親会を行いました。

サイトをオープンしました。

片山聖二教授の最終講義が行われました。

フラウンホーファ・IWSと学術交流協定を締結しました。