![]() |
||||||||||||||
本分野では、ナノ粒子プロセスを基礎としたスマートコーティング プロセスの開発により、我が国のものづくり技術の発展と安心・安 全、環境、エネルギー問題等に資するプロセス学の構築を目的と する。ナノ粒子、粉体の持つ特異な性質を活かすことにより、低 温場でのナノ多孔質膜などを、任意の基材に創製することが可能 になる。また、粉体のナノ・マイクロ構造を制御することにより、 ウェットプロセスなどのコーティング技術の高度化が実現される。さ らに、粒子自体のスマートコーティングを行うことにより、燃料電池、 DDSなどの新分野に資する機能性ハイブリッド粒子が創製できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
教授 内藤 牧男 |
准教授 阿部 浩也 |
助教 小澤 隆弘 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
特任研究員 近藤 光 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ナノ粒子ドライプロセスによる粒子表面への多層膜の低温形成: ナノ粒子ドライプロセスにより粒子表面に多層膜を形成した粒子の断面SEM像(左)。二層の膜から形成されており、表面は多孔質ポリマー層である。右は中間層の分析電顕像。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ウェットプロセスによるSOFCカソード膜並びにアノード膜の創製: LSM粒子、Ni-YSZ複合粒子を作製後、液中粒子分散特性制御によりナノ構造のカソード膜、アノード膜をそれぞれ創製 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ドライプロセスによるリチウムイオン電池用傾斜組成正極粒子の創製: ドライプロセスにより核となる粒子表面上でナノ粒子を合成・被覆させた後、焼成することにより濃度傾斜をつけたリチウムイオン電池用の正極粒子を創製。 |
||||||||||||||