鉛フリーはんだとその関連規格リスト |
JIS | 材料規格 | 備考 | ||
JIS Z 3282 | はんだ−化学成分及び形状 | 06/03/25公布 | ||
JIS Z 3283 | やに入りはんだ | 06/09/20公布 | ||
JIS Z 3284 | ソルダペースト | |||
JIS Z 3281 | アルミニウム用はんだ | |||
JIS | 試験方法規格 | 備考 | ||
JIS Z 3910 | はんだ分析方法 | 鉛フリーはんだ対応改正中 | ||
JIS Z 3197 | はんだ付用フラックス試験方法 | |||
JIS Z 3198 | 鉛フリーはんだ試験方法 | |||
JIS Z 3198-1 | 第1部:溶融温度範囲測定方法 | |||
JIS Z 3198-2 | 第2部:機械的特性試験方法−引張試験 | |||
JIS Z 3198-3 | 第3部:広がり試験方法 | |||
JIS Z 3198-4 | 第4部:ウェッティングバランス法及び接触角法によるぬれ性試験方法 | |||
JIS Z 3198-5 | 第5部:はんだ継手の引張及びせん断試験方法 | |||
JIS Z 3198-6 | 第6部:QFPリードのはんだ継手45度プル試験方法 | |||
JIS Z 3198-7 | 第7部:チップ部品のはんだ継手せん断試験方法 | |||
JISC0099 | 環境試験方法−電気・電子−鉛フリーソルダペーストを用いた表面実装部品(SMD)のはんだ付け性試験方法−平衡法 | |||
JISC5402-11-13 | 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第11−13部:耐候性試験−試験11n:ガスタイト・無はんだラッピング接続 | |||
JISC5402-12-6 | 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第12-6部:はんだ付け試験−試験12f : 自動はんだ付けにおけるフラックス及び洗浄液に対する封止 | |||
JISC5402-12-7 | 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第12−7部:はんだ付け試験−試験12g:はんだ付け性,平衡法 | |||
JISC5402-16-20 | 電子機器用コネクタ−試験及び測定−第16-20部:コンタクト及びターミネーションの機械的試験−試験16t:機械的強度(無はんだ接続のターミネーション) | |||
JISC60068-2-20 | 環境試験方法−電気・電子−はんだ付け試験方法 | |||
JISC60068-2-54 | 環境試験方法−電気・電子−はんだ付け試験方法(平衡法) | |||
JISC60068-2-58 | 環境試験方法―電気・電子―表面実装部品(SMD)のはんだ付け性,電極の耐はんだ食われ性及びはんだ耐熱性試験方法 | |||
JISC61191-1 | プリント配線板実装─第1部:通則─表面実装及び関連する実装技術を用いた電気機器及び電子機器用はんだ付け実装要求事項 | |||
JISC61191-2 | プリント配線板実装─第2部:部門規格─表面実装はんだ付け要求事項 | |||
JISC61191-3 | プリント配線板実装─第3部:部門規格─挿入実装はんだ付け要求事項 | |||
JISC61191-4 | プリント配線板実装─第4部:部門規格─端子実装はんだ付け要求事項 | |||
◆ 鉛フリーはんだ関連規格制定団体 | ||||
JWES | (社)日本溶接協会 はんだ研究委員会 | |||
JEITA | (社)電子情報技術産業協会 | |||
ISO | ISO/TC44/SC12 | |||
IEC | IEC TC91 | |||
IPC | ||||
ANSI | ||||
◆ JIS規格関連団体 | ||||
JISC | 日本工業標準調査会 | |||
JSA | 日本規格協会 | |||