Japanese | 募集 | 予稿 | プログラム | 展示会 | 地図 | 宿舎 |
English | Call | Abstract | Program | Exhibition | Map | Hotel |
講演募集 第40回セラミックス基礎科学討論会
The 40th Symposium on Basic Science of Ceramics
共催 | 日本セラミックス協会 基礎科学部会 |
大阪大学 接合科学研究所 再帰循環システム研究センター |
日時 2002年1月22日(火)- 23日(水)
場所 大阪大学コンベンションセンター (TEL: 06-6877-7171 吹田市山田丘1-1)
内容
21世紀最初の年度に40周年を迎えることを記念し、一般発表(口頭とポスター)の他、国際シンポジウムを開催し、下記の募集を行います。
・ セラミックス材料科学の基礎から応用まで幅広い分野の講演を募集します。
セラミックスの ケミカルデザインセッション を設けます。
・ マイクロ波誘電体、多層薄膜、オプトエレクトロニクスなどの IT Ceramics、Nano Ceramics、Medical Ceramics、Ecological Ceramics をテーマに国際シンポジウム 「New Wave of Ceramics for the 21st Century」を併設します。
・ 国外からの日本国籍以外の発表者を募り、10名程度に旅費の援助(5万円)と登録費、懇親会費を免除します。 ただし日本居住者は不可。応募要領は 【Application for Financial Support】 (英文)をご覧下さい。
・ 国際シンポジウムで口頭発表する学生の内、講演申し込み先着30名を懇親会に無料招待します。
・ 企業や研究所、大学等からの展示を募ります。詳しくは 【展示会ご案内】 をご覧下さい。
発表形式
・ 口頭発表とポスター発表を行います。講演時間20分(講演15分、討論5分)を予定しています。ポスターのサイズは90×120cmとします。
・ 一般講演での口頭発表は日本語もしくは英語としますが、国際シンポジウムでの発表は英語のみとします。
・ 研究発表でのOHP、ポスター等は英語表記のみとします。
講演申込締切 9月21日(金)必着
申込方法
1から4までは英語・日本語併記、5から7は日本語もしくは英語で。以上を記入し、E-mail: sbsc@jwri.osaka-u.ac.jp で、及び、確認のため Fax: 06-6879-8693 の両方で申し込んで下さい。 希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
講演要旨原稿締切
11月30日(金)必着。要旨は図表を含め2枚。ワープロで作成ください。一般講演の場合、本文は日本語もしくは英語とし、要旨は英語とします。 国際会議は、本文は英語、要旨は日本語もしくは英語とします。 作成要領は申込者に E-mail で連絡します。また、こ ち ら にも掲載しています。
参加登録費(要旨集一冊を含む)
一般 7,000 円
学生 3,000 円
懇親会
1月22日(火)18:00 頃より「千里阪急ホテル」で行います。
懇親会参加費 7,000 円
発表申込・問合先
〒567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘11−1
大阪大学接合科学研究所 宮本欽生
TEL/FAX: 06-6879-8693
E-mail: sbsc@jwri.osaka-u.ac.jp
Homepage: http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~mri1/index.html
以 上
実行委員会 | ||
---|---|---|
実行委員長 | 宮本 欽生 | (大阪大学接合科学研究所) |
実行委員 | 稲村 偉 | (大阪府立産業総合研究所) |
岩佐 美喜男 | (産業技術総合研究所 関西センター) | |
梶 源太郎 | (京セラ株式会社) | |
桐原 聡秀 | (大阪大学接合科学研究所) | |
笹部 修司 | (ホソカワミクロン株式会社) | |
関野 徹 | (大阪大学産業科学研究所) | |
高橋 昌男 | (大阪大学産業科学研究所) | |
巻野 勇喜雄 | (大阪大学接合科学研究所) | |
宮田 昇 | (京都大学大学院工学研究科) | |
山川 晃 | (住友電気工業株式会社) | |
和田 隆博 | (龍谷大学物質化学科) |
Japanese | 募集 | 予稿 | プログラム | 展示会 | 地図 | 宿舎 |
English | Call | Abstract | Program | Exhibition | Map | Hotel |