Japanese 募集 予稿 展示会 地図 宿舎
English Call Abstract Exhibition Map Hotel

1月22日のプログラム


Profile of Invited Speakers   発表方法



プログラム全体

1月22日のセッション
ITセラミックス I
セラミックスのケミカルデザイン
エコロジカルセラミックスI(省エネルギー)
International Symposium on Medical Ceramics
セラミックス合成と機能の新しい波I
エコロジカルセラミックスII(エネルギー変換
先進セラミックスの構造と物性制御
International Symposium on Nano-Structred Ceramics I



A 会場 1月22日(火) ITセラミックス I


9:30 ‐ 10:50 (ガラス・局所構造)  座長 西井準治

1A-01Na2O-SiO2-P205系ガラス中の6配位ケイ素の局所構造(京大化研) ○宮部大亮, 内野隆司, 高橋雅英, 横尾俊信
1A-02K2O-Nb2O5-SiO2系ガラスの結晶化挙動と光非線形性評価(長岡技科大) ○田中等, 紅野安彦, 藤原巧, 小松高行
1A-03DV-Xα分子軌道計算によるフッ化物ガラスの電子状態解析(神戸大院, 神戸大理*) ○高橋修平, 河本洋二*
1A-04Cd含有混合ハロゲン化物ガラスの構造解析(神戸大V.B.L., 神戸大理*) ○崎田真一, 中田裕伸*, 河本洋二*

11:00 ‐ 12:00 (ガラス・光機能)  座長 橋本忠範

1A-05シリカ系薄膜ガラスの欠陥状態と光機能結晶化(長岡技科大, 京大化研*, 産総研関西センター**) ○澤田孝史, 高橋儀宏, 永田英之, 紅野安彦, 藤原巧, 小松高行, 市井健太郎*, 高橋雅英*, 横尾俊信*, 西井準治**
1A-06透明LiBGeO4結晶化ガラスからの第二高調波発生(長岡技科大) ○高橋儀宏, 紅野安彦, 藤原巧, 小松高行
1A-07ガラス表面のサブ波長周期構造による広帯域低反射化(産総研, モリテックス*, 阪府大**) ○西井準治, 金高健二, 川本泰*, 水谷彰夫**, 菊田久雄**

13:00 ‐ 14:40 (ガラス・誘電体)  座長 藤原巧

1A-08Revised 異なるホスト組成にドープした Tm3+ の通信帯域における発光の温度依存性(京大院人間*, 京大総**) ○玉岡剛*, 田部勢津久**, 花田禎一*, **
1A-09メタリン酸塩ガラスの熱光学定数(三重大工) ○中澤克哉, 橋本忠範, 那須弘行, 神谷寛一
1A-10Mgイオン注入シリカガラスにおけるMgイオンの化学状態(産総研関西センター) ○福味幸平, 茶谷原昭義, 北村直之, 西井準治, 堀野裕治
1A-11EuTiO3の磁気および誘電特性(京大院工) ○村井俊介, 藤田晃司, 平尾一之
1A-12エキシマUV照射したSrBi2Ta2O9強誘電体薄膜の作製と評価(湘南工科大) ○戸川大地, 林卓

14:50 ‐ 15:50 (誘電体)  座長 山根久典

1A-13大きな強誘電性を有する非鉛系強誘電体薄膜の開発(東工大院総合理工) ○舟窪浩, 小島隆志, 渡辺隆之, 酒井朋裕
1A-14高速成膜したPZT厚膜の配向制御とその特性評価(東工大院総合理工) ○横山信太郎, 尾関朝彦, 舟窪浩
1A-15(Bi0.5[M',M'']0.5) TiO3− (M',M'') NbO3 [M' = K, M''= Na]系無鉛圧電セラミックス(龍谷大理工) ○水谷祐輝, 松尾嘉浩, 和田隆博

15:50 ‐ 16:50 (フォトニクス)  座長 藤田晃司

1A-16K-Ga融液法を用いた立方晶GaN結晶の作製(東北大多元物質研, ナノマテリアル研*) ○新木隆司, 山根久典, 関口隆史*, 窪田俊一, 島田昌彦
1A-17セラミックブルーレーザーの開発(JFCC, 日本アビオニクス*, New Lambda Co.**) ○池末明生, 横川一義*, Y.Shimoji**
1A-18フォトニック結晶用TiO2ゲルの作製とキャラクタリゼーション(東大院工) ○島田周, 松宇正明, 宮澤薫一, 桑原誠

このページのトップへ


B 会場 1月22日(火) セラミックスのケミカルデザイン


9:30 ‐ 10:50 (ケミカルデザイン 1)  座長 塩野剛司

1B-01液相法による窒化ケイ素複合粒子の合成とナノ構造変化(九大院工) ○北條純一, 冨永健介, 鷲尾圭亮, 上原雅人, 榎本尚也
1B-02Ti (O-i-C3H7)4から作製したナノサイズTiN被覆Si3N4粒子の放電プラズマ焼結とその評価
(北大院工) ○嶋田志郎, 河野秀一, 高橋順一
1B-03自己組織化による多孔性硫酸ジルコニアの合成(名工大セラミックス基盤工研) ○横井大輔, 小澤正邦, 鈴木傑
1B-04ゾル - ゲル法によるα-アルミナの低温合成−HNO3を触媒としてシード添加した場合(三重大工) ○武田由佳利, 神谷寛一, 那須弘行, 橋本忠範

11:00 ‐ 12:00 (ケミカルデザイン 2)  座長 北條純一

1B-05ポリシラン - Mo 前駆体からのSiC-MoSi2複合セラミックスの合成と微細構造観察(阪府大院工, 先端科学研*, Chung-Nam National Univ. **) ○成澤雅紀, 丹野宏昭, 岡村清人, 岡邦雄*, 堂丸隆祥*, Dong-Pyo Kim**, J.-H. Ryu**
1B-06(特別講演) 有機修飾による生体活性セラミックスの高機能化(奈良先端大) ○大槻主税

13:00 ‐ 14:40 (ケミカルデザイン 3)  座長 安盛敦雄

1B-07クエン酸をゲル化剤とするBaFe12O19微結晶の燃焼合成(北大院工) ○相羽健太郎, 田村紘基, 佐伯功, 吉川信一
1B-08金属-有機化合物を用いたBaTiO3微粒子/有機ハイブリッドの合成と性質(名大院工) ○福澤怜門, 坂本渉, 余語利信, 平野眞一
1B-09金属硝酸塩 (MN)/アセチルアセトン (AcAc)/ポリビニルアルコール (PVA)系からのLaCoO3系ペロブスカイト型酸化物薄膜の低温湿式合成(九工大)川崎弥穂, 井芹武司, 樋口直樹, 高瀬聡子, ○清水陽一
1B-10金属硝酸塩 (MN)/アセチルアセトン (AcAc)/ポリビニルピロリドン (PVP)系からのLaCrO3系ペロブスカイト型酸化物薄膜の合成(九工大) ○高瀬聡子, 川崎弥穂, 樋口直樹, 清水陽一
1B-11新しいオープンフリームワークを持ったリン酸しゅう酸マンガンの水熱合成(山梨大工) ○于然波, 王丹, 武井貴弘, 熊田伸弘, 木野村暢一

14:50 ‐ 15:50 (ケミカルデザイン 4)  座長 余語利信

1B-12分相−水熱法を用いて作製したチタニア−ゼオライト複合体の光触媒特性(東工大院) ○安盛敦雄,児玉好生, 清水雄一郎, 亀島欣一, 岡田清
1B-13カンクリナイトの空孔を利用した光触媒の合成(岡山大環境理工) ○赤地慶繁, 松田元秀, 三宅通博
1B-14ソフト化学的手法によって合成された新規Bi系インターカレーション化合物のゲスト組成とその特性(岡山大環境理工) ○松田元秀, 安部恵子, 田森妙, 三宅通博

15:50 ‐ 16:50 (ケミカルデザイン 5)  座長 熊田伸弘

1B-15層状ケイ酸塩カネマイトのシリル化による有機誘導体の合成(早大理工, 材研*) ○望月大, 下嶋敦, 黒田一幸*
1B-16オクチルシリル基で修飾したマガディアイトへの水中からのアルコール吸着(早大理工*, 材研**, 教育***, 科技団さきがけ21****) ○藤田郁子*, 三田村哲理*, 黒田一幸*, **, 小川誠***, ****
1B-17電気泳動法によるNASICON厚膜型フォトルミネッセンス素子の作製と評価(九工大) ○田中寛之, 橋内智, 清水陽一

このページのトップへ


C 会場 1月22日(火) エコロジカルセラミックス I(省エネルギー


9:30 ‐ 10:50 (耐環境セラミックス)  座長 平尾喜代司

1C-01TiBセラミックスの作製と機械的特性(同志社大工, 田中亜鉛鍍金*) ○高野嘉彦*, 廣田健, 芳仲捷, 山口修
1C-02アルミナイド金属間化合物の燃焼合成と焼結特性(大阪産大) ○村上雅享, 松本弘司, 山田修
1C-03超耐熱非晶質ボロシリコンカーボナイトライドの合成(化研) ○長谷川良雄, 加藤栄治, 塩谷和弘, 南条吉保
1C-04酸化反応によって発生する表面残留圧縮応力を利用したアルミナ−NiAl複合材料の強靱化(茨城大工) ○阿部修実, 大輪義孝

11:00 ‐ 12:00 (高熱伝導セラミックス)  座長 廣田健

1C-05高熱伝導窒化ケイ素の粒界構造(産総研) ○林裕之, 平尾喜代司, 山内幸彦, 神崎修三
1C-06YOFとAl2O3を焼結助剤に用いたAlNセラミックスの低温焼結(中央大理工) ○武田秀俊, 熊谷昭伸, 大石克嘉
1C-07Y2O3:3wt%-CaO:1wt%を含む窒化アルミニウムの焼結に及ぼすLaB6添加量の効果(中央大理工) ○熊谷昭伸, 武田秀俊, 大石克嘉



International Symposium on Medical Ceramics




13:00 ‐ 13:40 (Invited Lecture)   Chair T. Kokubo

1C-08ICalcium Phosphate Ceramics in Dentistry and Medicine (New York Univ. College of Dentistry, U.S.A.) ○ R.Z.LeGeros

13:40 ‐ 14:40 (Medical Ceramics 1)  Chair S. Nakamura

1C-09IComposition and Structure of Apatite Produced in Simulated Body Fluid (Kyoto Univ.)
○A.Oyane, T.Furuya, H-M Kim, T.Kokubo, T.Nakamura
1C-10IDevelopment of Self-setting Calcium Hydroxide Paste Based on Apatite Formation (Kyushu Univ., Okayama Univ.*) ○K.Ishikawa, M.Nakamura*, K.Suzuki*
1C-11IA New Technique for the Production of Hydroxyapatite for Bone Graft Applications (Univ. of Tech., Sydney, Australia) ○B.Ben-Nissan

14:50 ‐ 15:50 (Medical Ceramics 2)  Chair K. Tsuru

1C-12I炭酸含有ヒドロキシアパタイトの選択的タンパク質吸着(岡山大工, 岡山大地域共同研*) ○楠戸ゆう子, 武本真治, 都留寛治, 早川聡, 尾坂明義, 高島征助*
1C-13IManipulation of Bone-like Layer Growth for Acceleration of Osteoblast-like Cell Growth (Tokyo Medical and Dental Univ., Chiba Inst. of Tech.*) ○T.Kizuki, M.Ohgaki, M.Katsura, S.Nakamura, K.Hashimoto*, Y.Toda*, K.Yamashita
1C-14IEffects of Chemical Modification of Protein on the Gelation Behavior of Hydroxyapatite/Protein Nano Composite Sol (Keio Univ.) ○W.Li, M. Senna

15:50 ‐ 16:50 (Medical Ceramics 3)  Chair H. M. Kim

1C-15ICharacterization of Bioactivity of Electrically Polarized Biomedical Glasses (Tokyo Medical and Dental Univ., Kogakuin Univ.*, Chiba Inst. of Tech.**) ○H.Saito, S.Nakamura, T.Okura*, K.Hashimoto**, M.Kobayashi**, Y.Toda**, T.Kobayashi, K.Yamashita
1C-16IDeposition of Apatite Microparticles onto Charged Surfaces in Supersaturated Solutions (Nagoya Univ.*, PRESTO**) ○P.Zhu, Y.Masuda, K.Koumoto, T.Yonezawa*, **
1C-17IPlatelet Adhesion on Oxidated Titanium Substrates (Okayama Univ.) ○K.Tsuru, S.Takemoto, S.Hayakawa, A.Osaka, S.Takashima

このページのトップへ


D 会場 1月22日(火) セラミックス合成と機能の新しい波 I


9:30 ‐ 10:30 (イオン伝導体)  座長 竹内信行

1D-01イオンスプリッティングデバイス用NASICON系セラミックスの構築(九工大工, 西日本環境エネルギー*) ○高松泰彦, 景野葉子, 高瀬聡子, 清水陽一, 小柳智之*, 杉野弘法*, 原田達朗*
1D-02ケイリン酸-PDMS系高プロトン伝導体の作製と評価(武蔵工大工) ○飯山繁, 永井正幸
1D-03β-アルミナセラミックスの力学特性および電気特性における調整条件の依存性(東大生研) ○下川幸正, 岸本昭

10:40 ‐ 12:00 (誘電体 1)  座長 永井正幸

1D-04 La-Fe共添加チタン酸バリウムのPTCR特性に及ぼす焼成雰囲気の影響(京工繊大工芸) ○山川太志, 竹内信行, 石田信伍
1D-05チタン酸ジルコン酸バリウムのHIP圧下における粒成長(東京理大院理工) ○樋口義和, 藤井孝, 伊藤滋
1D-06放電プラズマ焼結を用いたチタン酸鉛の焼結(千葉大工, 千葉大電子光情報基盤技術研*) ○掛川一幸, 川合由希子, YongJun Wu*, 上川直文, 佐々木義典
1D-07鋳込み成形によるチタン酸アルミニウム-スピネル低熱膨張-高強度複合体の作製(岐阜大工, 岐阜県セラ技研*) ○伊藤隆, 尾畑成造*, 櫻田修, 島田忠*, 橋場稔

13:00 ‐ 14:40 (誘電体 2)  座長 和田隆博

1D-08ビスマス交代層構造酸化物Bi4Ti3O12-MeBi4Ti4O15 (Me = Pb,Ba) 単結晶の誘電物性(東大生研) ○五島悠, 野口祐二, 宮山勝
1D-09タンタル酸リチウム系セラミックスの誘電特性における組成依存性(信州大工, La Rochell Univ.*)横内俊樹, ○番場教子, 深海龍夫, Brahim Elouadi*
1D-10CSD法によるPNN-PZT薄膜の電気特性(静岡大工, 四日市大*, 名工大セラ基研**) ○吉見靖隆, 鈴木久男, 符徳勝, 石川賢司*, 太田敏孝**, 高橋実**
1D-11CSD法による単結晶基板上へのPZT薄膜の形成とその電気特性(静岡大工, 四日市大*) ○小川健, 鈴木久男, 符徳勝, 石川賢司*
1D-12化学溶液法による電気伝導性LaNiO3薄膜の作製と評価(名大院工) ○植野見悟, 坂本渉, 余語利信, 平野眞一

14:50 ‐ 15:50 (半導体・強磁性体)  座長 大石克嘉

1D-13MOCVD合成したβ-FeSi2薄膜の結晶性と電気特性の関係(東工大院理工) ○木村武, 秋山賢輔, 舟窪浩
1D-14LaMn0.5M0.5O3 (M = Co, Ni) 結晶における強磁性特性の熱処理効果(東工大応セラ研) ○京免徹, 山崎龍太郎, 伊藤満
1D-15HIP法による作製されたSm2Fe17Nx焼結体へのZn添加の効果(東京理大院理工) ○菊地真由, 藤井孝, 伊藤滋

15:50 ‐ 16:50 (超伝導体)  座長 鈴木久男

1D-16硝酸塩,炭酸塩及び酸化物を用いた錯体重合法による超伝導酸化物の合成に関する研究(中央大理工) ○長尾聡子, 金子淳, 山中理, 大石克嘉
1D-17Bi2Sr2-xLnxCuO6+y (Ln=Nd,Gd) の単一相領域と物性(中央大理工) ○鈴木英一郎, 竹之内大輔, 山田宗資, 大石克嘉
1D-183重ペロブスカイト型化合物RBa2Cu2(Mo,Co)O8-y [R=希土類元素]の合成と物性(龍谷大理工) ○児玉芳, ○梅山雅洋, 和田隆博

このページのトップへ


E 会場 1月22日(火) エコロジカルセラミックス II(エネルギー変換


9:30 ‐ 10:50 (固体電池 1)  座長 町田信也

1E-01酸化ニッケルと水酸化リチウムの高エネルギー混合粉砕を利用したリチウム電池正極材料LiNiO2の大気中低温合成法(茨城大工) ○阿部修実, 細野義行
1E-025V級ニッケル・マンガン系リチウムインサーション材料に関する研究;合成,反応,および構造(大阪市大工)小槻勉, ○山本諭, 有吉欽吾
1E-03酸化物系リチウムインサーション材料の酸化物イオンのスタッキング様式およびその相互変換に関する一考察(大阪市大工) ○有吉欽吾, 小槻勉
1E-04非晶質チタン酸水和物のリチウムインターカレーション特性(東大生研, 産総研*) ○鈴木真也, 日比野光宏*, 宮山勝

11:00 ‐ 12:00 (固体電池 2)  座長 今西誠之

1E-05ペロブスカイト型リチウムイオン伝導性薄膜の作製と固体電池への応用(東京都立大院工) ○金村聖志, 盧榮鎬, 三井俊展, 梅垣高士
1E-06Li4.4Si合金を負極材料に用いた全固体電池特性の温度依存性(甲南大理工, 甲南大ハイテクセンター*) ○田森亮, 町田信也*, 重松利彦
1E-07TiO2電極を用いた色素増感型太陽電池のI-V特性に影響を与える因子(北大院工, 北見工大*) ○久米基永, 高橋順一, 嶋田志郎, 伊藤英信*

13:00 ‐ 14:40 (燃料電池)  座長 高橋順一

1E-08低酸素分圧下での希土類固溶セリアの導電性(鹿児島大工) ○鮫島宗一郎, 脇田寛子, 江平由佳, 平田好洋
1E-09希土類固溶セリアーニッケル系電極材料の微構造と電気特性(鹿児島大工) ○福留裕人, 鮫島宗一郎, 平田好洋
1E-10パイロクロア型酸化物LnxZr1-XO2-X/2(Ln=La,Pr,Nd,Sm,Gd) のイオン導電性に関する研究(三重大工) ○村木将之, 平野敦, 市川貴之, 今西誠之, 武田保雄
1E-11パイロクロア型酸化タングステン水和物の合成と中温域プロトン伝導性(東大生研, 産総研*) ○松田博明, 日比野光宏*, 宮山勝
1E-12還元したCeO2-ZrO2固溶体の室温での発熱を伴う酸化反応(豊田中研, 名大院工*) ○佐々木厳, 右京良雄, 須田明彦, 杉浦正洽, 黒田光太郎*, 坂公恭*

14:50 ‐ 15:50 (熱電半導体)  座長 明石孝也

1E-13放電プラズマ焼結によるSiC熱電半導体の作製(島根大総合理工, 院総合理工*) ○北川裕之, 角直美*, 野田泰稔
1E-14層状構造酸化物 (ZnO)mIn2O3の熱電特性に対する元素置換効果(名大院工, 豊田中央研*)磯部真也, 増田佳丈, 河本邦仁, 平野晋吾*, 谷俊彦*
1E-15Ca3Co4O9系p型半導体の高配向セラミックス化と熱電特性評価(名大院工, 科技団さきがけ21*) ○長濱大介, 増田佳丈, 米澤徹*, 河本邦仁

15:50 ‐ 16:50 (熱電・核燃料)  座長 鮫島宗一郎

1E-16YbAl3系金属間化合物の熱電特性(東北大金研) ○原田隆, 明石孝也, 後藤孝
1E-17核燃料粉末の流動性改良(造粒試験)(核燃料サイクル開発機構) ○大沼秀行, 栗田勉, 高澤寛, 加藤良幸, 木村雄一, 根本良
1E-18核燃料粉末の流動性改良(粉末物性評価と熱処理試験)(核燃料サイクル開発機構) ○栗田勉, 加藤良幸, 木村雄一, 澤秀志, 大高昭博

このページのトップへ


F 会場 1月22日(火) 先進セラミックスの構造と物性制御 I


9:30 ‐ 10:30 (ガラス)  座長 辰巳砂昌弘

1F-01分子動力学シミュレーションにおける三体ポテンシャルの効果(岡山大環境理工) ○鈴木智恵
1F-02分子動力学法によるガラス融液中の塩素における拡散挙動の解析(長岡技科大) ○吉川智洋, 小出学, 松下和正
1F-03ガラスの転移温度以下における粘弾性挙動(長岡技科大) ○本田智子, 小出学, 松下和正

10:40 ‐ 12:00 (酸化物 1)  座長 松下和正

1F-04層状岩塩型LixNi1-yCoyO2の組成制御と構造・物性(神戸大理, 東工大総合理工*) ○阿部武志, 松村忠朗*, Richard K.B. Gover*, 園山範之*, 菅野了次*
1F-05リチウムマンガンスピネルの構造,組成および電気化学特性(神戸大理, 東工大*, 産総研**, 高エネ研***) ○小東朋子, 米村雅雄, 園山範之*, 菅野了次*, 小林弘典**, 神山崇***
1F-06Mnの価数変化に伴うBaTiO3の結晶構造変化(名工大, 太陽誘電*) ○尾崎靖尚, Andrei Kirianov, 大里齊, 神津典之*, 岸弘志*
1F-07イットリウムまたはネオジム添加酸化セリウムの格子定数と密度(神奈川工科大) ○神谷倫代, 岡村伸子, 島田恵理子, 伊熊泰郎

13:00 ‐ 14:40 (酸化物 2)  座長 伊熊泰郎

1F-08Ba-Co-Fe-O系ペロブスカイト型酸化物の酸素透過能に及ぼすAサイトの置換効果(九大院総合理工学府, 九大院総合理工学研究院*, 九大先端研**) ○木下和也, 草場一, 酒井剛*, 島ノ江憲剛*, 三浦則雄**, 山添昇*
1F-09撥水−親水パターンを利用したSiO2微細パターン作製に対する表面形状の影響(阪府大工) ○藤井隆之, 忠永清治, 松田厚範, 辰巳砂昌弘, 南努
1F-10非晶質WO3薄膜への2価カチオンインターカレーションとその物性(岡山大環境理工) ○喜多真貴
1F-11オルガノシロキサン系無機・有機ハイブリッドの固体酸・塩基性における有機基の影響(新日鐵先端技研) ○片山真吾, 岩田圭司, 久保祐治, 山田紀子
1F-12リートベルト精密化における種々の解析条件が与える構造パラメータへの影響(名工大セラミックス研) ○山本博司, 井田隆, 虎谷秀穂

14:50 ‐ 15:50 (光物性)  座長 菅野了次

1F-13アルカリ土類ケイ酸塩中のEu2+の長残光(秋田大工, 岐阜大工*) ○佐々木準子, 小玉展宏, 山家光男*
1F-14Aurivillius類似構造を有するBi6Ti3WO18の光学特性(岡山大環境理工) ○岡田正人, 松田元秀, 三宅透博
1F-15セラミックス/ポリマーコンポジットの光学特性(名工大, 静大工*) ○寺西康裕, 水谷守, 太田敏孝, 宮崎英敏*, 鈴木久男*

15:50 ‐ 16:50 (磁性)  座長 町田憲一

1F-16擬一次元化合物Ln3RuO7 (Ln = Nd, Eu) の磁気的性質(北大院理)原田大実, 西峰宏亮, 分島亮, ○日夏幸雄
1F-17希土類元素を含むパラジウム硫化物RPd3S4 (R = 希土類元素) の電気・磁気的性質(北大院理) ○分島亮, 猪野健太郎, 日夏幸雄
1F-18希土類元素を含む新規鉄硫化物BaLn2FeS5 (Ln = La, Ce, Pr, Nd, Sm) の合成とその磁気的性質(北大院理) ○猪野健太郎, 分島亮, 日夏幸雄

このページのトップへ


G 会場 1月22日(火) International Symposium on Nano-Structured Ceramics I


9:30 ‐ 10:50 (Nano-Structured Ceramics 1)  Chair J. F. Li

1G-01IPreparation of Mesoporous Titania by Polymer/Surfactant Templatimg (Keio Univ.) ○M.M.Yusuf, H.Imai, H.Hirashima
1G-02ISelective Deposition of Zirconia Thin Film on Templates of Patterned Self-Assembled-Monolayers at Low Temperatures (Nagoya Univ.*, PRESTO**) ○Y.Gao, Y.Masuda, K.Koumoto, T.Yonezawa*, **
1G-03IRevised (Invited Lecture) Template-Based Growth of Oxide Nanorods by Sol-Gel Electrophoresis (Univ. of Washington, U.S.A.) oG. Cao

11:00 ‐ 12:00 (Nano-Structured Ceramics 2)  Chair S. Kawasaki

1G-04ISynthesis and Characterization of Transparent Conducting Films Deposited on Organic Self-Assembled Monolayers (Nagoya Univ.) ○N.Shirahata, Y.Masuda, T.Yonezawa, K.Koumoto
1G-05ISite-Selective Deposition and Micropatterning of Dielectric Thin Films on Self-Assembled Monolayers (Nagoya Univ., PRESTO*) ○Y.Masuda, K.Koumoto, T.Yonezawa*
1G-06ISelf-Assembly of Thin Films of Sol-Gel Derived Organically Modified Silicate Gels and Thier Electrochemical Application (Nagoya Inst. of Tech.) ○S.Bharathi, M.Nogami

13:00 ‐ 14:40 (Nano-Structured Ceramics 3)  Chair K. Koumoto

1G-07IPreparation, Microstructure and Electrical Properties of Nanocrystalline Rare Earth Stabilized Zirconia Films (Peking Univ., China) ○C.H.Yan, Y.W.Zhang, G.Xu, C.S.Liao
1G-08ISynthesis of ZnS:Mn2+ Nanocrystal Phosphors in AOT Reverse Micelles Modified by Phosphoric Surfactants (Keio Univ.) W.Sato, H.Takahashi, ○T.Isobe
1G-09IRevised Solution Route to Diverse Morphological ZnO (Peking Univ., China) ○L.Sun, J.Zhang, C.Liao, C.Yan
1G-10ISynthesis and Application of BN-coated Cerium Oxide Nanoparticles (Osaka Univ.) T.Masui, ○H.Hirai, R.Hamada, N.Imanaka, G.Adachi
1G-11IMorphology and Properties of CdS Compounded TiO2 Visiblelight-photocatalytic Nanofilms Coated on Glass Surface (Dalian Inst. of Light Ind., China) ○S.Huamei, Q.Jianxun, W.Chengyu, T.Ying

14:50 ‐ 15:30 (Invited Lecture)  Chair M. Takahashi

1G-12IRevised Development of Energy Saving Processes for Nano-Scaled Multi-Component Oxide Ceramic Materials by Spray Solution Combustion (SCS) (Kyungnam Univ., Korea) ○ B.Jun

15:30 ‐ 16:50 (Nano-Structured Ceramics 4)  Chair K. Uematsu

1G-13ISoft Solution Processing (Part I) ; Principle & Perspective (Tokyo Inst. of Tech.)
○M.Yoshimura
1G-14ISoft Solution Processing (Part II) ; Direct Fabrication of Shaped Ceramics (Nano-particles, Whiskers, Films and Patterns) without Firing (Tokyo Inst. of Tech.) ○M.Yoshimura
1G-15IDirect Fabrication of LiCoO2 Films on Various Substrates in Flowing Aqueous Solutions at 150oC using Dual Anode System (Tokyo Inst. of Tech.) ○T.Watanabe, H.Uono, S-W.Song, K-S.Han, M.Yoshimura
1G-16IReaction Sintering Microfabrication of Silicon Nitride Ceramics (Tohoku Univ.) ○J-F.Li, S.Sugimoto, S.Tanaka, R.Watanabe, M.Esashi

このページのトップへ