![]() |
Technical Expert Division |
|
大阪大学接合科学研究所技術部 |
||
Joining and Welding Research Institute Osaka University |
■伊藤 和博 | ito.kazuhiro.jwri (at) osaka-u.ac.jp | |
□教授・部長 | ||
coming soon |
■植原 邦佳 | uehara-k (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術職員 | ||
大阪府岸和田市の出身で、学生時代は和歌山で過ごしました。 旅行先で美味しいにご飯を食べるのが大好きです。 電子顕微鏡・走査プローブ顕微鏡や各種機器分析用前処理の経験を活かし、 皆様のお役に立てるように精一杯努めたいと思います。 実験のこと以外でも、気軽にお声かけ下さい! |
■伊東 万寿雄 | itou-masu (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
走査型電子顕微鏡とFIB加工の研究支援および装置の保守点検を担当しています。 担当装置は、 JSM-6400(日本電子製)+EBSD、低倍率、1inch埋込サンプルも観察可能。 NB-5000(日立製)+EBSD、EBSDは5mm(W)X5mm(D)X4mm(H)mmまでのサンプル。 観察データを画像処理にて3次元SEM像や3次元EBSD像を構築することができます。 まだ、データ収集や画像解析に不慣れな点がありますが、よろしくお願いします。 |
■村上 猛 | murakami-take (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
透過型電子顕微鏡(TEM)とその薄片試料作製(FIB)の研究補助・支援及び金相室管理運営補助 を担当しています。 研究補助・支援では厚み100nm以下の薄片作製(指導含)から透過電子顕微鏡による観察 (高分解能観察、状態・構造観察、元素分析)と一部構造解析を行っています。 まだまだ不十分なところが多々ありますが常に、向上意欲持ち技術・知識修得に努め、 スキルアップを図っていきたいと思います。ご指導の程、宜しくお願い致します。 |
■篠原 睦夫 | shinohara-m (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
放電加工機を担当しています。まだ分からない事もありますが、 ご指導の程、宜しくお願い致します。 |
■安部 由朗 | abe-yo (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
波長分散型EPMA(JXA-8530F)を担当しています。これまで、主に半導体やディスプレイの分析に携わってま いりました。 過去に学んだ経験を活かし皆様の役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。 |
■花見 眞司 | hanami-sh (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
工作機械(旋盤・フライス盤)を担当しています。 今後は、依頼業務も行う予定? だそうですのでよろしくお願いします。 |
■遠藤 豪美 | endou-ta (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
SEM,マイクロビッカース硬度計、表面粗さ計、アーク溶解炉を 担当します。皆様のお役に立てるよう研鑽中です。よろしくお願いいたします。 |
■水田 豊 | mizuta-yu (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
2022/02/01より、皆様の仲間に加わりました。 接合界面試料準備室(金相室:MPR)の管理運営補助とXRD装置の保守点検等を 担当することになると思います。若輩で至らぬところも多いとは思いますが、 精一杯努力して対応できるように頑張ります。 まだまだ研鑽中の身ですが、よろしくお願いいたします。 |
■村井 福司 | murai-f (at) office.osaka-u.ac.jp | |
□技術補佐員 | ||
万能試験機、シャルピー衝撃試験機、疲労試験機などの材料試験機全般を担当します。 |