10.12.14
●メディア
時事ドットコムに,近藤勝義教授のもみ殻からのシリカ抽出と肥料や電池素材などへの再利用に関する研究成果が掲載時事ドットコム(10.12.12)
10.11.22
●教職員公募
機能評価研究部門 信頼性設計学分野 教員公募案内(終了)
10.11.18
●受賞/表彰
竹本正特任教授が(一般社団法人)日本伸銅協会 銅及び銅合金研究会 功労賞を受賞賞状
10.10.20
●お知らせ
ニュースレター「 6大学連携プロジェクトニュース(特異構造金属・無機融合高機能材料開発共同研究プロジェクト拠点) 」Vol.1,No.1
10.10.12
●受賞/表彰
沢登寛さん,銭谷佑さん(エネルギー制御学分野 院生)が溶接学会若手会員の会ポスター発表賞を受賞賞状
10.10.06
●報告
山東大学材料連接技術研究所との学術交流協定に調印詳細
10.10.05
●受賞/表彰
近藤勝義教授らが(社)日本金属学会技術開発賞を受賞賞状
10.09.21
●研究
機能性診断学分野 院生 鄭永東さん,藤井英俊教授らの論文 "Friction stir welding of high carbon steel with excellent toughness and ductility"が,Scripta MaterialiaのTop 25 Hottest Articlesの第4位にランキング ScienceDirect Top 25 Hottest Articles
10.09.16
●教職員公募
機能評価研究部門 機能性診断学分野 助教公募案内(終了)
10.09.09
●研究
JST平成22年度公募・研究成果最適展開支援事業(A-STEP)・フィージビリティスタディ(FS)ステージ 探索タイプにおいて、当研究所の課題4件が採択(【装置・デバイス分野】小溝裕一教授,西川宏准教授 【無機化学分野】崎野良比呂助教,梅田純子助教)JST 科学技術振興機構報 第757号
10.06.16
●受賞/表彰
柴柳敏哉准教授が(社)溶接学会軽構造接合加工研究委員会 平成21年度優秀講演賞を受賞賞状
10.06.11
●受賞/表彰
片山聖二教授が(社)溶接学会軽構造接合加工研究委員会 平成21年度 功労賞を受賞賞状
10.06.07
●受賞/表彰
岩田典也さん(スマートグリーンプロセス学分野 院生)が(社)高温学会 学術奨励賞を受賞賞状
10.06.03
●報告
韓国海洋大学校海事大学および工科大学との学術交流協定に調印詳細
10.06.02
●受賞/表彰
中田一博所長が(社)溶接学会 業績賞を受賞賞状と盾
10.06.01
●受賞/表彰
張 朔源さん(信頼性評価・予測システム学分野 院生)が(社)日本熱処理技術協会 研究発表奨励賞を受賞賞状
10.05.28
●受賞/表彰
今井久志特任研究員が(社)日本塑性加工学会 新進賞を受賞賞状
10.05.27
●受賞/表彰
寺崎秀紀講師が(財)溶接接合工学振興会 木原賞を受賞賞状
10.05.19
●受賞/表彰
寺崎秀紀講師,小溝裕一教授らが(社)日本熱処理技術協会 論文賞を受賞賞状
10.03.24
●報告
接合研IWEコース第一期生に修了証書授与記事
10.03.18
●お知らせ
ニュースレター「金属ガラス・無機材料接合技術開発拠点 News Letter 」Vol.5,No.3
10.03.02
●受賞/表彰
吉村知浩さん(複合化機構学分野 院生),渥美春彦さん(同分野 学部生)が日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞を受賞賞状
10.02.25
●報告
当研究所の国際溶接技術者(IWE)コースがATBとして認定」 接合科学研究所の国際溶接技術者(IWE)コースは、IIW(国際溶接学会)指針に準拠した正規の教育課程であるとしてATB(Approved Training Body)として認定されました。これにより、本コース修了者が、別途IIWが実施する試験に合格すればIIW国際溶接技術者(IWE)の資格を取得できることになります。認定証
10.01.12
●受賞/表彰
吉川 脩平さん(溶接機構学分野 院生)が(社)軽金属学会関西支部主催 若手研究者・院生による研究発表会における ベストポスター賞を受賞賞状
10.01.12
●受賞/表彰
水嶋 賢造さん(溶接機構学分野 院生)が(社)軽金属学会 第117回秋期大会における優秀ポスター発表賞を受賞賞状