主要年
1964
1969
1972
1980
1985
1988
1996
2003
2006
2007
2009
2014
2017
2022
大阪大学接合科学研究所の50年のあゆみ
> 研究組織の充実[PDF 174KB]> 接合科学研究所創立50周年を迎えて
(大阪大学工業会誌「テクノネット」寄稿記事)[PDF 5.43MB]
※(一社)大阪大学工業会の許諾を得て寄稿記事を掲載しています。
1964
●日本学術会議が国立溶接工学研究所の設立について政府に勧告
1966
●政府が本研究所の設立を省議決定
1969
●工学部に「溶接工学研究施設」を設置
(溶接熱源・熱輸送第1部門が設置)
1970
●溶接熱源・熱輸送第2部門の増設
1971
●化学反応部門の増設
1972
●大阪大学の部局として全国共同利用「溶接工学研究所」が設立
(上記3部門と材料学部門の4研究部門、 事務2掛を設置)

初代所長 木原博先生

1980年頃の接合研
1973
●実験棟完成、弾塑性学部門の増設
1974
●溶接機器部門の増設
1975
●実験研究棟(含 管理部門)一部竣工
1976
●溶接構造体部門の増設
1978
●融接機構部門の増設
1979
●実験研究棟増築、事務1掛増設
1980
●圧接機構部門の増設、超高エネルギー密度熱源センター実験棟竣工
●創立10周年記念式典、国際溶接科学技術会議を開催
●世界溶接研究所会議を開催

世界溶接研究所会議
1981
●超高エネルギー密度熱源センター設置
1985
●荒田吉明名誉教授が日本学士院賞受賞

日本学士院賞受賞式
1987
●実験研究棟竣工
1988
●高エネルギー溶射研究センター設置
●大阪大学 荒田記念館 竣工

荒田記念館
1995
●荒田吉明名誉教授が文化功労者顕彰
●COEの形成に係る「中核的研究機関支援プログラム」の対象機関となる
1996
●接合科学研究所に改組・改称
(3研究部門、2研究センター、事務3掛、技術部)
●再帰循環システム研究センターを設置(高エネルギー溶射研究センターを改組転換)
2002
●ナノ粒子ボンディング技術寄附研究部門(ホソカワミクロン(株))設置(2005年3月31日まで)
2003
●スマートプロセス研究センター設置
(超高エネルギー密度熱源センターと再帰循環システム研究センターを統合再編)
●創立30周年記念式典

スマートプロセス研究センター
2004
●国立大学法人大阪大学へ移行
2005
●事務部係統合(2係となる)
●金属ガラス・無機材料接合技術開発拠点設置
2006
●連携研究棟竣工
●化学・生物接合機構学分野をレーザ接合機構学分野に名称変更
●荒田吉明名誉教授が文化勲章受章

荒田吉明名誉教授
2007
●国際連携溶接計算科学研究拠点設置
●多元ハイブリッドプロセス技術(栗本鐵工所)寄附研究部門設置(2010年3月31日まで)
●創立35周年記念式典
2008
●国際溶接技術者(IWE)コース設置
●事務部1係増設
●東洋炭素「先進カーボンデザイン」共同研究部門設置(2013年9月30日まで)
2009
●「接合科学共同利用・共同研究拠点」として文部科学大臣認定
2010
●特異構造金属・無機融合高機能材料開発共同研究プロジェクト拠点設置(2016年3月31日まで)
●接合界面微細構造解析室設置
●富士電機パワーデバイス・スマート接合共同研究部門設置(2013年6月30日まで)
2011
●日立造船先端溶接技術共同研究部門設置(2022年3月31日まで)
●加工システム研究部門に環境調和プロセス学分野を増設
2013
●大阪富士工業「先進機能性加工」共同研究部門設置(2023年3月31日まで)
●広域アジアものづくり技術・人材高度化研究センター 極限環境対応グローバル接合部門設置(2018年3月31日まで)
2014
●共通研究棟竣工
2015
●機能評価研究部門に接合構造化評価学分野を増設
●スマートプロセス研究センター スマートビームプロセス学分野を廃止
2016
●接合科学研究所の改組
(研究部門の名称変更、分野の名称変更及び所属研究部門等の変更、並びに「環境調和プロセス学分野」の廃止)
●学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製共同プロジェクト拠点設置(2021年3月31日まで)
●高度ジョイント生産システム構築共同研究部門設置(2020年3月31日まで)
2017
●小溝裕一名誉教授が紫綬褒章を受章
●実験研究棟 全面改修完了
●スマートプロセス研究センターにライフイノベーション材料プロセス学分野を増設

小溝裕一名誉教授

実験研究棟
2018
●JFEウエルデイング協働研究所設置(2024年3月31日まで)
●先端接合技術共同研究部門設置(2021年3月31日まで)
2019
●ダイヘン溶接・接合協働研究所設置(2022年3月31日まで)
2020
●青色半導体レーザー接合加工研究会設置
2021
●日本製鉄ものづくり未来協働研究所設置(2024年3月31日まで)
●高度ジョイント生産システム構築共同研究部門設置(2023年3月31日まで)
●接合技術拠点設置
2022
●多次元造形研究センター設置
●グローバルD&I推進室設置
●創立50周年
●千里阪急ホテル(大阪府豊中市新千里東町2-1)にて、記念式典および祝賀会を開催しました。(2022年10月24日(金))
当日の模様はこちらをご覧ください。 ニュースレターより